2020年5月28日の仁志路村役場定例会議におきまして、リヤカーイーツ従事者にドラレコステッカーを無料配布することが決定しました。
リヤカーイーツは、疫病で外出自粛している方や足腰が不自由な高齢者の方に向けた食料宅配サービスで、島の漁業従事者、農業従事者、飲食店経営者の協同組合が5月26日より開始されました。

魚も果物も食事も自宅に居ながら入手できるリヤカーイーツ開始
2020年5月26日午前8時よりリヤカーイーツが始まりました。
リヤカーイーツとは、外出できない方...
疫病流行での外出自粛で困っている方々の手助けになるだけでなく、雇用を創生する事業として注目され、役場も全面的に支援する方向となりました。
サービス開始当日の26日と2日目の27日の稼働は予想を上回っており、2日間での配達件数は100件に達しましたが、これにより想定外の問題が発覚しました。
リヤカーイーツ配達員は、若い頃から行商をしていて足腰には自信のある高齢者が多いのですが、リヤカーを引いて配達するため、動きが遅くなる傾向にあります。
そのため、リヤカーイーツ配達員の後についた心無いバカモノが軽トラでリヤカーを煽るという事例が急増してしまいました。
困る島民の手助けをしている配達員が同じ島民に煽られ、怖い思いをしてしまうのは問題だと考え、役場で対策を講じた結果、ドラレコステッカーの無料配布を行うことを決定しました。
ドラレコステッカーは、後続車にドラレコで撮影していることを知らせるもので、実際にドラレコが装備されていなくても煽り運転を減らす効果があるかもしれないという噂があるため、リヤカーイーツの後部に貼るだけで、配達員の安全を守る救世主として期待されています。
ドラレコステッカーは発注間違えで1万枚用意してしまいましたので、リヤカーイーツ配達員だけでなく、欲しい方には全員に無料配布いたします。
煽り運転防止対策ドラレコステッカー配布は村役場フミオ課まで
TEL:244-230